Title logo
コラム西池
   
右回り、左回り (扇風機、換気扇) 2016/9

 身近にモーターを使用した家電が溢れている。回転方向が右回りなのか左回りなのか、考えた事はあるだろうか?例えば、扇風機や換気扇など風が出ていれば気にも留めないというのが普通だろう。
最近、驚く様な話を聞いた。
換気扇(家庭用プロペラファン)はメーカーによって回転方向が違うという話である。どれも同じだと思って疑わなかったが話によるとパナソニック(松下)は左回り(反時計回り)、東芝、三菱は右回り(時計回り)だそうである。

おもわず、家の換気扇眺めると東芝で右回りであった。
一般の家庭では換気扇が3メーカーあるわけが無い。
そこでYoutubeで換気扇を検索すると出るは出るは数え切れないぐらいの動画がアップされている。これまた、驚きである。松下を見つけると確かに左回りである、ついでに三菱は右回りである。なるほど、話と符合する。どうしてこの様な違いが発生したのか、分からないそうである。

換気扇は空気を吸い出す方向に機能するという事は扇風機と羽根の向きが違うという事である。
羽根はスクリュー、ネジと同じ構造なので左回りをする換気扇は右ネジの構造。右回りをする換気扇は左ネジの構造をしている。ちなみに右ネジは右に回した時、前進する方向に動く。

扇風機は
ちなみに、身の回りにある扇風機を観ると2台とも右回りであった。羽根は右ネジ構造である。これは手前に風が出て来るので換気扇と逆の訳である。
ナショナル(松下)の扇風機も右回りになっているのでたぶん、扇風機はメーカーに関係なく右回りのようである。換気扇と扇風機の両方を考えた場合、モーターの回転方向を合わせた方が合理的かもしれない。

 換気扇(東芝)              扇風機


まとめると
プロペラファンの使い方にはプロペラの前面に吐き出す機能を持つものとプロペラの裏面に吐き出すものがある。前者は扇風機のほか、船のスクリューなどである。これはプロペラのネジ構造と回転方向が一致する。即ち、右ネジ構造のプロペラであれば右回転、左ネジ構造のプロペラであれば左回転となる。
後者は換気扇のほか、飛行機のプロペラなどである。これはプロペラのネジ構造と回転方向が逆回転になる。即ち、右ネジ構造のプロペラであれば左回転。左ネジ構造のプロペラであれば右回転となる。
余談だがレオナルド・ダ・ビンチが構想したとされる有名なヘリコプターの図案(初期の全日空の機体に描かれている。)があるがこれは右ネジ構造のスクリューが用いられているので飛ばすためには左回転させる必要がある。

それから
竹トンボのプロペラは
ところで昔懐かしい竹とんぼのプロペラはどうなっているのか?
インターネットで答えが見つかった。意外な答えは竹トンボのプロペラは右利きと左利きではプロペラが違うそうである。右利きの人は手を添える時、右手の方が力が強いので左回転し、左利きの人は右回転するとある。従って右利きの人は右ネジ構造の羽根を左利きのの人は左ネジ構造の羽根を用いるのが正当ということだ。
まさに夏休みの自由研究になってしまった。




【江戸時代の貨幣と4進法】(2016/8)
江戸時代の貨幣の知識は無く、時代劇に出てくる千両箱と、銭形平次の銭形平次の銭投げぐらいであるが最近分かったことは、この時代の主要貨幣は4進法を使っていたそうである。種類は ・・・続き

【日本語の漢字の不思議】(2015/5)
日本語の漢字は、同じ漢字を違った発音する。例えば「行」は、「ぎょう」、「こう」、「あん」という音読みがある。熟語にすると行列、行動、行脚とそれぞれ読みが違ってくるのを不思議に思ったことはないだろうか。  ・・・続き

【雑司ヶ谷未来遺産】 2015/2
2014年12月に雑司ヶ谷地域が未来遺産に登録された。未来遺産とは地域の豊かな自然や文化を100年後の子どもたちに残すために、毎年、地域の市民団体が取り組む活動を 日本ユネスコ協会連盟が ・・・続き